保育士辞めたいの私だ

Suicide Outreach ~保育園という『戦場』で傷つき、生き残り、うつや悩みで辞めたい現役保育士を救済するブログ~

「日本生きろ」 仕事を辞めたい保育士が辞めない条件

→最近何かと話題の保育士不足の話。現在68万人いると言われている潜在保育士のうち、あと5万円以上月収がUPすれば7割以上が復職したいと思っている、という番組を見ました。

保育士が辞めない、続けられる条件とは、一体どんな求人・募集条件なのでしょうか。

f:id:outreachhoiku:20160405155325p:plain

◆辞めたい保育士が残る条件1:お給料アップ!

やっぱりお給料アップが一番必要だと感じます。

つい先日までフルタイムで保育士をしていた私ですが、毎月のお給料は15万弱、手取りにすると12万円ほどしかありませんでした。

大学生の息子がバイトでもらうお給料より少ないことも。さすがにモチベーションが下がるのは仕方がないことではないでしょうか。

 

試しに、保育士が時給いくらで働いているのか、計算してみました。

1日8時間労働+1時間の休憩時間ですが、休憩時間も仕事をしているので9時間労働で計算します。さらに、月に1回は土曜勤務もありますので1カ月の稼働労働日は23日で計算します。

【9時間×23日=207時間】

お給料15万円をこれで割ります

【15万円÷207時間=時給724.6円

これを手取りで計算すると

【12万円÷207時間=時給579.7円

私の住む神奈川県では最低賃金は905円ですから、アルバイトのほうがよっぽどもらえると言う計算です。

さらに、保育士の仕事はこれだけで終わりません。

実に多くの書類を書いたり、明日の保育の準備をしたり、行事の準備など、2,3時間の残業はもちろん家に持ち帰る仕事も多いですが、これらについて残業代をもらえたという話を聞いたことがありません。

このお給料では、アルバイトのほうがまし、と離職するのは仕方ないですよね。

お給料がアップすれば、頑張れる保育士、絶対増えると思います。

  

f:id:outreachhoiku:20160405155351p:plain

◆辞めたい保育士が残る条件2:業務の軽減と効率化!

保育園の仕事は、子どもの面倒を見たり一緒に遊んだりすることだと思っている人が多いんじゃないかと思います。

私も、子どもが好きで子どもと接する仕事をしたいと思って保育士になったのですが、実はそれ以外の業務の多さが、半端ありません。

 

・毎日書く『保育日誌』

・個人の記録を書く『児童票』

・『年間のカリキュラム』

・『月間のカリキュラム』

・『個別のカリキュラム』

・『クラスだよりや園だより』

・『午睡の睡眠状態などをチェックする書類』

・保護者にかく『連絡帳』

・会議の『会議録』

・お誕生会、避難訓練などの毎月ある行事には『行事の計画書』と『反省』

これらを書きます。

f:id:outreachhoiku:20160405155535p:plain

運動会やお遊戯会のような大きな行事の場合は、書類はもちろん途中に何度も会議があり、ほかのクラスとの相談などもあり、これらすべてに『会議録』を作ります。

そして、保育園の部屋に飾ってある、動物や花の絵は『壁面構成』と言って、保育士が一つずつ手作りしています。また、子どもが作る『制作物の準備』や、『運動会・お遊戯会の衣装や小道具、音楽』を準備するのも仕事です。

加えて毎日の保育室の掃除はもちろん、トイレ、階段、扇風機にエアコン、園庭の草むしりに駐車場の掃除まで、掃除だけでもかなりの時間を費やしています。これも子どもがいる時間にはできないので、勤務時間外に行うことがほとんどです。

 

保育士の勤務時間は、子どもが午睡中以外はすべて保育をしていますから、これらの業務は午睡中を利用して行います。でもこの量はとても終わりませんので、日常的に残業と持ち帰りの仕事をすることになるのです。

 

たとえばある日の私の仕事です。

子どものいる私は、子どもを小学校に送り出してから家を出ています。朝早く行って業務をするのは無理なので、準備は前日もしくは自宅で行い、8時半に保育に入ります。そのまま子どもたちと過ごし、午睡の時間になると、雑務をこなします。まずは毎日必ずやっておかないといけない連絡帳を書いて保育日誌を書きます。その後、この日は毎月のその子の発達に合わせた個別カリキュラムの作成のためにクラス会議をしました。15人いるクラスの子どもについて相談していたら8人目まで来たところで時間切れ、子どもたちを起こす時間です。それからまた保育をこなし、夕方になると乳児が合同保育になるタイミングで、子どもたちをほかの職員に託し部屋の掃除を行います。なんとか業務時間内に掃除を開始しますが、ある程度の広さのある保育室と3つの便器があるトイレの掃除を行うだけで、勤務時間を軽く超過します。

 

掃除を終えると午睡中のクラス会議で相談した個別カリキュラムをキチンと文章に書き直します。さらに毎月行っている身体測定の結果や、勤務先や電話番号の変更など細かい書類を作成したらもう2時間が過ぎていました。

 

家に帰ってからは、小さな子が使う紐通しの作成です。フェルトで真ん中に穴が開いた、ぬいぐるみのようなものをたくさん作って通して遊ぶのですが、フェルトなので、縫い目が裂けたり伸びたり、毛玉になったりするので、定期的に新しいものを作って追加する必要があります。

結局、9時間の拘束時間+2時間の残業+自宅での制作を1時間。12時間保育園の仕事をしていたことになりました。

 

家庭を持っている主婦の私がこの仕事をずっと続けられるだろうかと正直迷います。業務の効率化を図ればこんな疲弊している保育士が減り、もっと保育士を続けられるんじゃないかなと思います。

 

◆辞めたい保育士が残る条件3:職場の人間関係がうまくいく!秘策は

どの仕事でも、気が合わなかったり、考え方が違ったりすることってありますから、保育士だけに限ったことではないのでしょうが、女性だけの職場になりやすい保育園では、結構陰湿ないじめが行われています。

f:id:outreachhoiku:20160405155613p:plain

実際に、私が実際にうけたり、見たりしたいじめだけでも

・休憩室に入れてもらえず、毎日40cmほどしかないロッカーの前で休憩を取らされた。

 

・ピアノが弾けない保育士に対して罵倒した上、2週間の練習後に披露した時に「やる気が感じられない」などと子どもの前で莫迦にした。

 

・気が効かない、仕事ができない、などと日々子どもの前で叱責するので、子どもたちが信頼してくれなくなった。周りの保育士にも「あの子は仕事ができない」吹聴して回る

 

というようなことがありました。

 

人間関係というのは相手のいることなので、自分だけではどうにもできないことも多いのですが、私が心がけていることがあります。

 

大人の人間関係も、子どもに対するときのようにするとうまくいく。】

 

たとえば、わかってほしいという気持ちが強くなりすぎると、感情表現が強くなってしまい相手が驚いてしまうこともあります。

一生懸命に言いすぎると、責められているように感じてしまうこともあります。

これは相手を『子ども』に置き換えてみると納得できるのではないでしょうか。

発信する側の時は正しいからと言ってどんなふうに言ってもいいわけではないですね。

受け取る側の時には、『一生懸命なのかもしれない』『余裕がないのかもしれない』と一歩引いて聞くのがよいのではないかと思います。

 

でも、どうしてもその場所で上手くいかないことがあれば、その場所から動く、避難する=職場を変えると言うことも考えてもいいと思います。自分の身を守るのは自分自身だけですからね(安心して働ける保育園を保育士の転職支援や求人情報のサイトで探してみる)

  •  

f:id:outreachhoiku:20160405155824p:plain

◆辞めたい保育士が残る条件4:過酷な労働条件を改善!

保育園の先生って、労働条件も過酷なんです。

もちろん、お給料の低さや仕事量の多さは大きな問題なんですが、実はトイレにもほとんど行けないって知ってますか?

保育士不足と経費削減のため、保育園に配置されている保育士の数はぎりぎりというところが圧倒的に多いです。とくに幼児クラスの場合、1人で担任をしている園も多いので、クラスの子どもたちがいる間トイレに行く暇もありません。そのせいで保育士は膀胱炎にかかる人がとても多いんです。

 

また、ほとんど休みが取れません。トイレと同様に代わりの人員がいませんから、有給を取ることができないのです。

ところが有給取得率が以外と悪くないというデータがあります。それにはこんなからくりがあります。

私の勤務している園は夏休みを交代でとるのに有給を使っています。通常の企業にあるような夏休みは支給されていませんから、実質的には有給消化とは言えないような気がします。

また子どもに感染するような病気の場合はやすみをもらえますが、ちょっと熱がある、体調が悪いと言うくらいでは休めないので、体が回復するときがありません。

 

きちんとお休みが取れて、リフレッシュしてまた元気に保育ができる、そんな環境になればもっと続けられるって人、多いんじゃないでしょうか。

  

f:id:outreachhoiku:20160405155914p:plain

◆辞めたい保育士が残る条件5:ママになっても保育士続けたい!

 結婚出産して主婦になった保育士が仕事をするうえでとても困るのがシフト勤務です。

うちの園の場合、早番の場合午前7時前に出勤して鍵を開けます。遅番の場合は午後8時過ぎに鍵をかけて帰ります。

このような開所時間が7時、閉所時間が8時の保育園は一般的な保育園です、でもこれではわが子はどうやって保育園に預ければいいのでしょうか。

 

同僚の職員は、早番の時は朝寝ているわが子を実家まで預けに行って、実家から保育園に送迎してもらっていました。遅番の時は、実家のご両親に保育園に迎えに言ってもらい、実家でご飯を食べてすでに寝てしまっている子を家に連れて帰っていました。

結局このような生活は1年で破綻し、離職されてしまいました。

 

小学校に入れば、学校に送り出す時間は8時前、公立学童保育に入れても6時半には迎えに行かなくてはいけません。もっと長く預かってくれる民間学童保育に入れると、だいたい月に4万円程度の費用がかかります。夏休みなど長期休暇には10万円近くかかると言います。薄給の保育士では民間学童保育を利用するのはとても無理なので、結果的に離職するか、パート勤務に変わらざるを得ないと言うことになります。

 

中学校に入ると、部活があり放課後も部活や塾などで帰りが遅くなりますから、比較的時間に余裕ができてくるのです。この育児ド真ん中の12年間をもっと柔軟な勤務体制があれば、続けたいと思っている人は多いのです。

f:id:outreachhoiku:20160405160419p:plain

著者:現役保育士 神奈川県 40代 女性

 

まとめ

子どもはいずれ大人になります。大人になって社会の一員になる前の、乳幼児期の成長を担うのが保育士です。子どもを産み育てることのできる女性は、社会で一番働き盛りの年齢と重なります。

保育士不足の問題を、単に働いている一個人の問題ととらえずに、社会の問題としてとらえ、解決していこうと言うふうに、今の保育園改革の機運が高まってくれることを願っています。

私と、全国に44万人いる保育士の同僚たち、そして200万人の保育園に通う子どもたち、そして未来の子どもたちのために。 

 

 

【この↓記事を読めばもっと保育士の現場に詳しくなれます】 

たくさんのシェアありがとうございます^^他にもいろいろ思う事を書いてますので是非読んで行ってください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

※『私、保育士辞めたい。』は、すべての記事が保育士経験者や、現役の保育士によって書かれています。実体験を元にした、保育の現場の声が、一人でも多くの方にお届けできればと願っております。